12ヶ月のQ&A


🗓 Seasonal.Me

1月|髪と頭皮のQ&A

Q. 冬の乾燥って、髪や頭皮にも影響あるの?

A. はい、あります。1月は湿度が最も低く、頭皮の乾燥やかゆみ、髪のパサつき・静電気などのトラブルが起きやすい季節。肌と同じく、髪や頭皮も“冬バテ”気味なんです。

Q. シャンプーやケアは、何か変えた方がいい?

A. 冬は「保湿重視」のアイテム選びがポイント。

シャンプー後は地肌までしっかり乾かすのも忘れずに。冷えによる血行不良は、髪の成長にも悪影響を与えます。

Q. 静電気が気になるんだけど…?

A. 髪のダメージや乾燥が進むと、静電気が起きやすくなります。

洗い流さないトリートメントやオイルでしっとり仕上げを意識してみてください。

🌱 ちょこっとアドバイス

帽子やマフラーによる摩擦も、髪の絡まりや傷みの原因に。

**“外す前に少し整える”**ひと手間が、春の髪に差をつけますよ。


🗓 Seasonal.Me

2月|髪と頭皮のQ&A

Q. 2月はまだ乾燥が続くの?

A. はい。2月は1年の中でも空気の乾燥がピークになりやすい時期。

そのため、髪のパサつき・静電気・頭皮の乾燥によるかゆみやフケといった悩みが多く見られます。

Q. シャンプー後、頭がかゆくなるのはなぜ?

A. 実はそれ、頭皮の乾燥サインかもしれません。

洗浄力の強いシャンプーや熱すぎるお湯で洗っていると、地肌のうるおいが奪われてしまいます。

Q. どんなケアが大切?

A. 地肌ケア×保湿ケアのW対策がカギ。

週に1〜2回、保湿系の頭皮用美容液やオイルを使ってマッサージするのがおすすめです。

髪には乾燥対策オイルやミルクでの“朝仕込み”が◎

💡 ちょこっとアドバイス

2月は「年度末」に向けての忙しさもあり、ストレスが蓄積しがち。

ストレスと頭皮の不調はつながっているので、“心のゆとり”も髪のうるおいに。

香りのよいケアアイテムでリラックスタイムを♪


🗓 Seasonal.Me

3月|髪と頭皮のQ&A

Q. 春って髪にも変化があるの?

A. 実はあります。3月は季節の変わり目。

気温・湿度・紫外線量などの環境が少しずつ変化し始め、髪や頭皮も敏感になりやすい時期です。

Q. 抜け毛が多い気がするのは気のせい?

A. 気のせいではありません。

春先は「ホルモンバランスのゆらぎ」「生活リズムの変化」によって、一時的な抜け毛が増えることもあります。

Q. どんなケアを意識すればいい?

A. まずは地肌を整えることが大切。

・洗浄力がマイルドなシャンプーでやさしく洗う

・地肌マッサージで血流を促す

・花粉が気になる時期でもあるので、帰宅後はなるべく早めに洗髪を

この3つを意識してみてください。


🗓 Seasonal.Me

4月|髪と頭皮のQ&A

Q. 新生活が始まったけど、髪や頭皮って変わる?

A. はい、実はストレスや生活リズムの変化が、髪や頭皮にも現れやすい時期なんです。

新しい環境で緊張が続くと、皮脂分泌の乱れや乾燥につながることもあります。

Q. 春風や紫外線の影響は?

A. 春はまだ紫外線が強くないと思われがちですが、4月から一気に増え始めます!

髪も頭皮も日焼けします。知らないうちに乾燥・褪色・ごわつきの原因になるので要注意です。

Q. どんなケアがおすすめ?

A. この時期は「保湿+UV対策」のWケアが◎

洗い流さないトリートメントで髪の潤いをキープ

日中はUVカットスプレーをプラス

頭皮は夜の保湿ケアでバリアを強化

日常の中で“ながらケア”でもいいので、取り入れてみてください。

💡 ちょこっとアドバイス

気温が上がり始めると汗ばみやすくなり、前髪や生え際がベタつく季節でもあります。

皮脂バランスが気になる方は、軽めのスタイリング剤に変えるのもおすすめです♪


🗓 Seasonal.Me

5月|髪と頭皮のQ&A

Q. 暑くなってきて、頭皮がベタつく…これって普通?

A. 気温の上昇とともに皮脂分泌が活発になり、頭皮のベタつきを感じやすくなるのが5月。

汗や皮脂が残りやすくなることで、毛穴の詰まり・ニオイ・かゆみにもつながります。

Q. ゴールデンウィークで外に出る機会が多いけど、髪に影響ある?

A. 実は5月の紫外線は、真夏と同じレベルとも言われています☀️

長時間の外出やBBQなどで、知らぬ間に髪も頭皮も日焼け→乾燥・パサつき・カラー退色が進行。

Q. 対策って何をすればいいの?

A. ポイントは「クレンジング+紫外線ケア」のW対策✨

汗や皮脂をしっかり落とす頭皮クレンジングを週1で

外出前は髪専用のUVスプレーをシュッと

お出かけ後は保湿力のあるトリートメントでうるおい補給を

💡 ちょこっとアドバイス

この時期に頭皮が敏感になりやすい方は、洗浄力が強すぎないシャンプーに切り替えるのも◎

日焼けによるほてり感には、冷感ミストもおすすめです!


🗓 Seasonal.Me

6月|髪と頭皮のQ&A

Q. 雨の日が続くと、髪が広がったりうねったり…なんで?

A. 梅雨の湿気によって、髪内部の水分バランスが乱れるのが原因。

くせ毛さんだけでなく、ダメージのある髪ほど水分を吸いやすく、広がり・うねり・まとまりの悪さが出やすくなります。

Q. 湿気でぺたんこになることも…どっちもあるの?

A. はい、髪質やダメージ具合で反応は変わります。

水分を多く含むと、ハリコシのない髪はぺたんこに、

逆にくせや乾燥毛はふくらみ・うねりに。

いずれも、湿気によるコントロールの難しさが共通の悩みです。

Q. 梅雨時期はどうケアすればいい?

A. カギは「水分調整と質感コントロール」💡

洗い流さないトリートメントで水分を与えてから守る

アイロンやドライ前にくせ毛用ミルクでまとまりUP

湿気が多い日は、分け目を変えてふんわり感を出すのも手

💡 ちょこっとアドバイス

髪の広がりやうねりを抑えたいとき、ついアイロンやドライヤーが増えがち。

熱のあてすぎはダメージを加速させるので、

保護オイル+低温設定+優しいテンションが基本です◎


🗓 Seasonal.Me

7月|髪と頭皮のQ&A

Q. 紫外線って髪にも影響あるの?

A. あります!7月は紫外線のピーク月。

実は髪は顔の5倍以上も紫外線を浴びていると言われており、

カラーの退色・ツヤの低下・パサつき・枝毛の原因になります。

Q. 頭皮の日焼けってどんな影響がある?

A. じつは結構深刻です。

頭皮が日焼けすると、赤み・かゆみ・フケ・皮むけなどが起きやすくなり、

毛穴の炎症=抜け毛や薄毛の原因になることも。

分け目の部分は特に要注意です!

Q. 夏のヘアケアで気をつけたいことは?

A. ポイントは「紫外線対策+水分補給+頭皮ケア」☀️

UVカットスプレーを髪にもシューッ

保湿効果のある洗い流さないトリートメントを毎日

頭皮にはクール系シャンプーや頭皮用化粧水でケアを

💡 ちょこっとアドバイス

海やプールで髪が濡れたまま紫外線を浴びると、よりダメージを受けやすくなります。

外出後はなるべく早く洗い流して、トリートメントや保湿を忘れずに◎

帽子や日傘も立派な“ヘアケア”の一部です🎐


🗓 Seasonal.Me

8月|髪と頭皮のQ&A

Q. 8月は何に気をつければいい?

A. 8月は紫外線・汗・皮脂・エアコンの乾燥という4重苦…。

髪と頭皮が「外と内からのストレス」を強く受けやすい季節です。

Q. 頭皮がベタついたり、においが気になるのはなぜ?

A. 汗と皮脂が混ざって酸化することが原因です。

夏は皮脂の分泌が増えるため、毛穴が詰まりやすく、

においやかゆみの原因になります。

放置すると抜け毛・細毛のリスクも…!

Q. 夏バテで髪がパサつくのはなぜ?

A. 体力や食欲の低下は、髪の栄養不足に直結します。

また冷房による乾燥で、髪も頭皮も水分を失いがち。

パサつき・ごわつき・まとまらなさが気になる方も多い月です。

💡 ちょこっとアドバイス

週1回の頭皮クレンジングで、毛穴の大掃除!

紫外線を浴びた日は、保湿ケアを念入りに

ドライヤー前のアウトバストリートメントは必須!

栄養バランスの良い食事・睡眠・水分補給も大切◎


🗓 Seasonal.Me

9月|髪と頭皮のQ&A

Q. 9月になると髪がたくさん抜ける気がします…?

A. はい、秋は“抜け毛”が増える季節です。

夏に受けた紫外線や暑さによるダメージが、

今まさに「抜け毛」となって現れてくるのが9月。

一時的なものが多いですが、頭皮ケアの見直しタイミングです。

Q. 頭皮がかゆい・フケっぽくなるのはなぜ?

A. 紫外線ダメージ+汗や皮脂の酸化により、

頭皮のバリア機能が低下して乾燥しやすくなっています。

その結果、かゆみ・フケ・赤みなどが出やすくなるんです。

Q. 秋に向けて、髪のケアはどう変えたらいい?

A. 季節の変わり目は、肌と同じく“ゆらぎやすい時期”。

ダメージケア+保湿を強化し、地肌を整える習慣を。

トリートメントの質や頻度も、少し“秋仕様”へシフトしましょう。

💡 ちょこっとアドバイス

スカルプ用の保湿ローションで乾燥予防

シャンプー後はしっかり乾かして頭皮環境を安定◎

分け目を時々変えるのも、紫外線疲れのリカバリーに

抜け毛が気になる時こそ、「優しくケア」が大切です


🗓 Seasonal.Me

10月|髪と頭皮のQ&A

Q. 秋が深まると、髪がパサついて広がるのはなぜ?

A. 気温と湿度が下がることで、空気中の水分が減少します。

その影響で髪が乾燥し、パサつきやうねりが出やすくなります。

夏に受けたダメージが蓄積している状態なので、

今こそ本格的な補修ケアのはじめ時です。

Q. 地肌の乾燥が気になる…どう対策したらいい?

A. 秋は頭皮の乾燥トラブルが増える季節。

保湿力のあるシャンプーや、スカルプ用の美容液が効果的です。

洗いすぎや熱いお湯は乾燥を加速させるので注意を。

Q. 秋カラーってどんなことを意識すれば?

A. 光の角度が変わる秋は、髪のツヤが目立ちにくくなります。

くすみをカバーしながら、落ち着いたツヤ感を演出するカラーが◎

ブラウン・ベージュ系でも、透明感ややわらかさをプラスするのが今っぽさです。

💡 ちょこっとアドバイス

紫外線のダメージが出やすい今、“髪の疲れ”をリセット

お風呂上がりはすぐに乾かす習慣を

冷えや血行不良も乾燥の原因。頭皮マッサージで血流ケアを

保湿ケアは「頭皮も髪も」が合言葉!


🗓 Seasonal.Me

11月|髪と頭皮のQ&A

Q. 髪がパサパサ、まとまらない…秋の終わりってそういう時期?

A. はい、11月は本格的な乾燥シーズンの入り口。

湿度がさらに下がり、静電気や広がりが出やすくなるため、髪の内部まで潤いを届けるケアが必須に。

**「乾かす前の保湿ケア」**を意識するのがポイントです。

Q. 頭皮がかゆい・フケっぽい…何が起きてる?

A. 秋から冬にかけて、頭皮の皮脂分泌が減り、バリア機能が低下します。

そのため、乾燥フケ・かゆみといったトラブルが出やすくなります。

シャンプーは洗浄力の強すぎないものを選び、週に1〜2回は頭皮用の保湿アイテムを。

Q. カラーの色落ちが早い気がする…対策は?

A. 乾燥+摩擦の影響で、色落ちしやすくなる季節でもあります。

ニットの襟やマフラーのこすれも影響大。

色もち重視のケアシャンプー+しっかり乾かす習慣で、冬前にツヤ色キープを!

🍠 ちょこっとアドバイス

朝のブラッシングは静電気防止のヘアミストをひと吹き

焼き芋の季節🍠、ビタミン豊富な食生活で内側からケア

外気が冷えてきたらシャワー温度はぬるめ+湯船で血流促進

髪も頭皮も、「乾燥対策は今から」がカギ


🗓 Seasonal.Me

12月|髪と頭皮のQ&A

Q. 髪が乾燥でバサバサ…冬ってどうして?

A. 12月は1年で最も湿度が下がる時期。

さらに、暖房の影響で室内もカラカラ…髪の水分が蒸発しやすくなります。

毛先のパサつきや切れ毛を防ぐには、**「乾燥ダメージを受けにくい髪作り」**が大切。

アウトバストリートメントや保湿オイルは冬のマストアイテムです。

Q. 頭皮が乾燥してかゆい・粉っぽい…シャンプーのせい?

A. シャンプーの見直しも重要ですが、それだけではありません。

冬の頭皮は「乾燥+血行不良」でバリア機能が低下しやすいんです。

湯船につかって全身の血流をアップさせるのも、頭皮ケアのひとつです。

Q. 年末に向けて髪を整えたい!何を意識したらいい?

A. 忙しさと乾燥で疲れやすい12月。髪にもその影響が出ます。

**「まとまり」と「ツヤ感」**を意識したケアを取り入れることで、年末年始を気持ちよく迎えられます。

年内にしっかり整えておくと、年明けもスタイリングが楽になりますよ♪

🎄 ちょこっとアドバイス

ドライヤー前は保湿系ミルクやオイルで毛先ガード

洗いすぎ・熱すぎのシャワー温度はNG!優しさ重視で

忙しいときこそ、1分でも頭皮マッサージを取り入れて

“自分を整える”年末ケアを、来年の美しさのために